ブログネタ
BL本・アニメなんでも に参加中!

元々『腐女子』という呼称自体が、自虐なんですよね。
腐った女子ですからね!
多分正確には「(男同士の恋愛という)腐った妄想を楽しむ女子」を指していたはずです。
今では「狭義の」とつけないといけないくらい色んなところで使われているみたいですが。

まず前提として本来、腐女子は自称するものであり、他称されるものではなかったのです。
内輪でのやりとりで「私たちこんな事考えちゃうなんて腐ってるよねー」という感じで使われていた冗談まじりの自嘲がいつの間にか(感覚的に90年代のネット普及と同時くらい)広まって、他称されるようになっていきました。
内輪のみで通じる一種の隠語のようなものだったのが、一般に広まりすぎたことで、あちこちで使われ始めて、問題になったり議論が見られるようになってきたようです。

曰く、
「男同士の恋愛を腐っているとか失礼なんじゃないのか」
「ボーイズラブという二次元と現実のゲイは別なのでそこは分けて考えるべき」
「男同士の恋自体が腐ってるのではなく、元々設定にない関係をねつ造・妄想して萌えるところが腐ってる」
「外から見たら見分けなんかつかない。まとめて腐女子で十分」
等々。

腐女子とか腐って、使いやすいし、仲間認識の符号と化してる部分もあるので、私自身も特に意識することなく使っていたのですが、言われてみると確かに大概な呼称ですよね。
じゃあ何か別の呼び方を決めてそっちを使う? っていう流れなんですけども、いったん普及した言葉を別のものに変えていくって、現実問題むずかしいかなと思います。
あんまり言い過ぎても言葉狩りになりそうな問題でもあります。

そもそも、一定年齢以上の腐女子が根本的に抱えている「BLに萌える私たちって……腐ってるよね」っていう自虐意識が消しがたくある限り、「BL趣味ってあんまりおおやけにするものじゃないよね」という前提を共有している限り、呼称を変えるだけではまったく意味がないんじゃないかなという思いです。
(おおやけにするって、公共の場で薄い本広げたりとか、BLな肌色妄想トーク全開とかじゃないですからね念のため! その辺はマナーの問題)

ですから「腐女子」って呼称はどうなの。という話をするときは、自分たちにとってのBL・やおいとは何なのか。というところから考えないと駄目だよねー……ってここのところしばらく考えていました。
自分の中で確固たる答えがまだ出せないでいますし、腐女子って当分使い続けますが、頭の隅で考えていきたいなってことで、覚え書き代わりに書き留めておきます。

    ↓WEB拍手です↓
   web拍手